よく「行く一月、逃げる二月、去る三月」なんて言いますが、今年の一月は時間の流れがいつもよりゆっくりに感じました。
でも、一月末あたりから気付いたらもう二月も中旬に差し掛かろうとしています。
結局、上記の言葉の通りになっていました。
時間の流れが早く感じてしまうのは仕方がないけれど、何もしなかったという無駄な時間にはしないように気を付けたいですね。
というわけで、この時期にして2016年の初めての記事になります(^-^;)
今日はモルダーという木材加工機械についての記事です。
まず、モルダーとはどんな機械なのか?
モルダーとは、設定した寸法に木材を四面削ることができる機械です。
丸太を材木に加工するまでの工程は【製材→乾燥→修整→仕上げ】となっていますが、モルダーは【仕上げ】の部分で活躍する機械です。
上記工程の【修整】の部分では木材は、左の写真のような
帯鋸で挽きっぱなしのざらざらした状態です。
モルダー掛けすることで、建築現場やホームセンター等で見かける、左の写真のようなツルツルした材木になります。
ツルツルの材木にすることも大事なのですが、モルダー掛けの一番の目的は材木を決まった寸法にすることです。
【乾燥】の工程で木材は縮小や反り等の問題が発生したりします。
その問題を後の工程で修整できるように、【製材】工程では予め大きめの寸法にしておきます。
そのため、【乾燥】が落ち着いた時点でモルダー掛けを行って、材木を仕上げたい寸法に削ります。
こういうことから、モルダー掛けはとても大事な工程です。
モルダーについての話はここまでなのですが、なぜこのような話をしたかというと、我が社のモルダーの調子がとても悪くなってしまったからです。
前から調子は良くなかったのですが、誤魔化しながら(安心してください、製品には問題ありませんよ)使っていたものの、ついに誤魔化しきれない状態になってしまいました。
どう調子が良くないかというと、設定通りに削れないのです。
ここまで読んでいただけた方には、それがどれだけ大問題かわかっていただけると思います。
目盛と刃に差が生じているようで、設定と1~3mmくらい違う寸法に削れてしまいます。
これが毎回同じ差になるならそれを踏まえた設定をすれば問題ないのですが、設定する度に違うから困ったものです。
なので設定した一発目はだいたい失敗してしまい、その削れた製品の寸法を見ながら再設定します。
再設定してもうまくいかない場合もあるので、しばらくは削る度に製品の寸法を測って、時間もかけて気も使ってモルダー掛けを行っています。
材木の仕上げ段階の機械がこんな調子じゃあ・・・でも。
安心してください、新しいモルダー注文してありますよ。
ちょうど1週間後に我が社に届きます。
それまで大変ですが、寸法のチェック多めで頑張ります!
2016年2月11日木曜日
2015年12月29日火曜日
本年もお世話になりました。
本日で2015年の仕事納めです。
本年も大変お世話になりました。
今年は自分の作業場をちゃんと掃除をしたので気持ちがすっきりしています(笑)
(事務所はみんなが毎年掃除してくれてるんですが・・・)
そんなこんなで、良い年を迎えられそうです。
2016年は1月6日 (水)より営業いたします。
来年も安全に気を付けて、きちんと製材業に携わってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは良いお年を。
2015年11月5日木曜日
【イベント出展】11/7,8 「島田産業まつり」で親子木工教室を行います。
最近めっきり寒くなり、冬がすぐそこまで来ているなという雰囲気ですね。
お祭りやイベントの多い時期となりました。
島田市でも毎年行われている産業まつりに、島田木材協同組合の青年部(十日会)として今年も出展し、親子木工教室を行います。
教室といっても授業のようなものを行うわけではなく、好きな材料を使って好きなものを作っていただきます。
スノコや本棚や木箱など、参加したお客さまは様々なものを作っていきます。
切り株や耳付板の販売も行います。
気軽に木工工作を行うことのできるいい機会ですので、是非多くの皆様に参加していただきたいです。
【開催日時】
平成27年11月7、8日(土・日) 両日とも9:30~15:00
【場所】
島田市おび通り 柳町駐車場
【参加費】
親子:300円 子供のみ:100円 大人のみ:500円
【注意点】
・材料の持ち出しは禁止です。
・材料のみの販売はしておりません。
・作品はお持ち帰り可能な大きさのものにしてください。
・作品は必ずお持ち帰りください。
島田産業まつり詳細
島田市HP
地域の様々なお店が多数出展していますので、是非遊びにお越しください。
お祭りやイベントの多い時期となりました。
島田市でも毎年行われている産業まつりに、島田木材協同組合の青年部(十日会)として今年も出展し、親子木工教室を行います。
教室といっても授業のようなものを行うわけではなく、好きな材料を使って好きなものを作っていただきます。
スノコや本棚や木箱など、参加したお客さまは様々なものを作っていきます。
切り株や耳付板の販売も行います。
気軽に木工工作を行うことのできるいい機会ですので、是非多くの皆様に参加していただきたいです。
【開催日時】
平成27年11月7、8日(土・日) 両日とも9:30~15:00
【場所】
島田市おび通り 柳町駐車場
【参加費】
親子:300円 子供のみ:100円 大人のみ:500円
【注意点】
・材料の持ち出しは禁止です。
・材料のみの販売はしておりません。
・作品はお持ち帰り可能な大きさのものにしてください。
・作品は必ずお持ち帰りください。
島田産業まつり詳細
島田市HP
地域の様々なお店が多数出展していますので、是非遊びにお越しください。
2015年9月18日金曜日
【イベント出展】静岡県住まい博2015
今日は朝から「静岡県住まい博2015」の準備に行ってきました。
19日から21日(月)までツインメッセ静岡で開催されます。
当社は「しずおか優良木材供給センターグループ」のメンバーとして携わらせてもらっています。
当社の杉の床板をアクトホームさんのブースに使ってもらっています。
ブースには靴を脱いであがっていただくので、是非多くのお客様に無垢の床板を実際に感じていただきたいです。
是非遊びに来てください。
19日から21日(月)までツインメッセ静岡で開催されます。
当社は「しずおか優良木材供給センターグループ」のメンバーとして携わらせてもらっています。
当社の杉の床板をアクトホームさんのブースに使ってもらっています。
ブースには靴を脱いであがっていただくので、是非多くのお客様に無垢の床板を実際に感じていただきたいです。
是非遊びに来てください。
2015年9月16日水曜日
【イベント出展】9/19,20,21 『静岡県住まい博2015』に「しずおか優良木材供給センターグループ」ブースが出展します。
告知が遅くなって、もう今週末のことになってしまいましたが・・・
毎年開催されている「静岡県住まい博」に、今年も「しずおか優良木材供給センターグループ」が出展いたします。
【開催日時】
平成27年 9月19・20・21日(土・日・月) AM10:00~PM4:30
【会場】
ツインメッセ静岡 南館
ブースはしずおか優良木材を使用して組み立てるため、実際に材木を見て触っていただけます。
静岡県の木材を使うことの環境的なメリットや、経済的なメリット等、様々な情報のパネルが展示されます。
ブースの床には当社の杉の床板を使用いたします。
ブースへは靴を脱いでお上がりいただくので、無垢の木材の温もりを直接体感していただけます。
納品した自分でも、毎年ブースに上がると癒されます(笑)
是非体感していただきたいポイントです。
また、当社の材木を使って家づくりをされている「アクトホーム」様も同ブース内に出展いたします。
こちらでは施工例や、具体的なプランのご相談などをしていただけます。
新築をお考えの方も、増改築をお考えの方も、静岡県住まい博にお越しの際は是非「しずおか優良木材供給センターグループ」 のブースへお立ち寄りください。
静岡県住まい博2015
http://sumaihaku2015.web.fc2.com/
アクトホーム様HP
http://www.act-home.jp/
毎年開催されている「静岡県住まい博」に、今年も「しずおか優良木材供給センターグループ」が出展いたします。
【開催日時】
平成27年 9月19・20・21日(土・日・月) AM10:00~PM4:30
【会場】
ツインメッセ静岡 南館
ブースはしずおか優良木材を使用して組み立てるため、実際に材木を見て触っていただけます。
静岡県の木材を使うことの環境的なメリットや、経済的なメリット等、様々な情報のパネルが展示されます。
ブースの床には当社の杉の床板を使用いたします。
ブースへは靴を脱いでお上がりいただくので、無垢の木材の温もりを直接体感していただけます。
納品した自分でも、毎年ブースに上がると癒されます(笑)
是非体感していただきたいポイントです。
また、当社の材木を使って家づくりをされている「アクトホーム」様も同ブース内に出展いたします。
こちらでは施工例や、具体的なプランのご相談などをしていただけます。
新築をお考えの方も、増改築をお考えの方も、静岡県住まい博にお越しの際は是非「しずおか優良木材供給センターグループ」 のブースへお立ち寄りください。
静岡県住まい博2015
http://sumaihaku2015.web.fc2.com/
アクトホーム様HP
http://www.act-home.jp/
2015年7月29日水曜日
【補助金】平成27年度『住んでよし しずおか木の家推進事業』 について
住宅の新築やリフォームの際に受けることができる補助金(助成金)がいくつかあります。
補助金の制度は地域によるものであったり、特定の条件を満たした材料を使用することで受けることができるものであったりと様々です。
本記事では、しずおか優良木材を使用することで受けることのできる「住んでよし しずおか木の家推進事業」の補助金をご紹介します。
補助金のことを書く前に、まず「しずおか優良木材」に関して説明します。
しずおか優良木材とは、静岡県内で伐採された品質の明らかな杉、桧のことです。
品質、寸法、乾燥、強度に関して基準が設けられており、それら全てを満たしたものだけを、しずおか優良木材として取り扱います。
また、しずおか優良木材は認定されている工場でしか生産できません。
詳しくは、しずおか優良木材供給センターHPをご覧ください。
当社はもちろんしずおか優良木材認定工場です。
冒頭でもお読みいただいた通り、しずおか優良木材を使用することで「住んでよし しずおか木の家推進事業」の補助金を受けることができます。
静岡県内で木造住宅の新築、増改築、リフォームをお考えの方は、是非しずおか優良木材の家をご検討ください。
地元の木を使うことは、樹木が今まで育ってきた地域で材木として使われるわけですから気候との相性もいいですし、地域の山の活性化にも繋がります。
材木も品質基準を満たしたものであるので安心ですし、見た目も綺麗でお施主様や建築現場の近所の方からも「いい木材だね。」とご好評いただいております。
助成を受けるための条件等の詳細は、静岡県公式HP内の平成27年度『住んでよし しずおか木の家推進事業』をご覧ください。
リフォームに関しては今年度から対象となりました。
仕上げ材に10㎡以上のしずおか優良木材を使用することで補助金を受けることができます。
当社でもしずおか優良木材の床板、羽目板を用意しております。
床、壁、天井にしずおか優良木材の製品を使ってみたいとお考えの建築業者様、お施主様、当社にお気軽にご相談ください。
本制度は今年度から施行される「地域住宅グリーン化事業」とも併用可能です。
また、補助金の受け付けは予算の範囲内で先着順となります。
助成の受付を終了してしまいますと補助金を受けられなくなってしまいますので、締切りになってしまう前にお得に「しずおか優良木材の家」をご検討ください。
制度や材料に関して、何かありましたら当社にお気軽にお問合せください。
補助金の制度は地域によるものであったり、特定の条件を満たした材料を使用することで受けることができるものであったりと様々です。
本記事では、しずおか優良木材を使用することで受けることのできる「住んでよし しずおか木の家推進事業」の補助金をご紹介します。
補助金のことを書く前に、まず「しずおか優良木材」に関して説明します。
しずおか優良木材とは、静岡県内で伐採された品質の明らかな杉、桧のことです。
品質、寸法、乾燥、強度に関して基準が設けられており、それら全てを満たしたものだけを、しずおか優良木材として取り扱います。
また、しずおか優良木材は認定されている工場でしか生産できません。
詳しくは、しずおか優良木材供給センターHPをご覧ください。
当社はもちろんしずおか優良木材認定工場です。
冒頭でもお読みいただいた通り、しずおか優良木材を使用することで「住んでよし しずおか木の家推進事業」の補助金を受けることができます。
静岡県内で木造住宅の新築、増改築、リフォームをお考えの方は、是非しずおか優良木材の家をご検討ください。
地元の木を使うことは、樹木が今まで育ってきた地域で材木として使われるわけですから気候との相性もいいですし、地域の山の活性化にも繋がります。
材木も品質基準を満たしたものであるので安心ですし、見た目も綺麗でお施主様や建築現場の近所の方からも「いい木材だね。」とご好評いただいております。
助成を受けるための条件等の詳細は、静岡県公式HP内の平成27年度『住んでよし しずおか木の家推進事業』をご覧ください。
リフォームに関しては今年度から対象となりました。
仕上げ材に10㎡以上のしずおか優良木材を使用することで補助金を受けることができます。
当社でもしずおか優良木材の床板、羽目板を用意しております。
床、壁、天井にしずおか優良木材の製品を使ってみたいとお考えの建築業者様、お施主様、当社にお気軽にご相談ください。
本制度は今年度から施行される「地域住宅グリーン化事業」とも併用可能です。
また、補助金の受け付けは予算の範囲内で先着順となります。
助成の受付を終了してしまいますと補助金を受けられなくなってしまいますので、締切りになってしまう前にお得に「しずおか優良木材の家」をご検討ください。
制度や材料に関して、何かありましたら当社にお気軽にお問合せください。
2015年7月23日木曜日
【完成見学会のお知らせ】8/1,2 アクトホーム様 S様邸(静岡県島田市)
静岡県島田市内において、アクトホーム様S様邸の完成見学会が開催されます。
詳細は以下の通りです。
【開催日時】
平成27年 8月1・2日(土・日) AM10:00~PM4:00
開催現場と内容に関してはこちらのアクトホーム様のブログをご覧ください。
お施主様のご厚意により建築現場をご見学いただけます。
当社で製材した大井川流域の杉・桧をつかって建てられた「しずおか優良木材の家」です。
木造住宅のあたたかみや香りを是非実際に体感していただきたいと思います。
詳細は以下の通りです。
【開催日時】
平成27年 8月1・2日(土・日) AM10:00~PM4:00
開催現場と内容に関してはこちらのアクトホーム様のブログをご覧ください。
お施主様のご厚意により建築現場をご見学いただけます。
当社で製材した大井川流域の杉・桧をつかって建てられた「しずおか優良木材の家」です。
木造住宅のあたたかみや香りを是非実際に体感していただきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)